別れと出会い、Kanstul Committee

今日、1981年製のFender Telecasterを売却した。 Black and Gold Telecasterという、なんともゴージャスでデラックスなギターであった。バンドのライブでも何度か使い(私の持っているギターの中から、娘がライブで使うならこれが良いと言って選んでくれた)、苦楽を共にしたギターであった。

もう、コロナでライブもやらなくなってしまったことと、持っているテレキャスターの中でも一番登場頻度が低いので、売却した。楽器を売却するのはとても辛いのであるが、それをお店が高く評価してくれて、高く売れてくれると正直言って嬉しい。私のギターも高く評価してもらったので、嬉しかった。

別れ際に、「ありがとう」とギターに呟いたら、なんとなく感傷的になってしまった。本当にありがとう。良いギターでした。ありがとう。

それで、その足で別の楽器店に行って、トランペットを買った。

売却して手に入ったお金は、一文残らずトランペットに変わった。すこし、追加でお金を払い、トランペットを手にいれた。

Kanstulの1603というモデルである。ラージボアのMartin Committeeの忠実な復刻版といったところの楽器だ。オリジナルのラージボアのCommitteeは今いくらぐらいだろう?50万円以上になってしまうか。復刻版のCommitteeのラージボアでも35万円ぐらいはするだろうか。復刻版も、もう20年ぐらい前に絶版になってしまった。

今回手にいれたKanstulというメーカーも、今はもう無くなってしまった。とても真面目に楽器を作る会社で、1603モデルは、その中でも上級機種であった。つい5年前ぐらいまでは新品で手に入れることができたのに、惜しいことに無くなってしまった。

Kanstulの楽器を買うのは2本目か。一本目は学生時代に、コミッティーを手放して買った、フォンティーヌ・ベッソンの復刻モデルだった。なんであの時、コミッティーを手放してしまったのか、今でも後悔しているのだが(そのあと長いコミッティー探しの旅が続いている)フォンティーヌ・ベッソンは15年ぐらい所有していた。ピストンの調子がイマイチだったことを除けば、音は素晴らしい楽器だった。カンスタルらしい、丁寧な音がした。銀メッキが真っ黒に錆びて、ものすごく貫禄が出ている状態で手放した。

今回のカンスタルは、それよりもずいぶん最近作られたモデルだ。ラージボアなので、なかなか鳴らしきれないが、先日知人に貸してもらったSchilkeのように、どんどん息が入っていく感じで、シルキーのようにド派手ではない音色も気に入った。

オリジナルの、状態の良いコミッティーはもうなかなか手に入らなくなってしまった。私も一台、ボロボロなルックスだが状態は良い個体を持っているが、プロのトランペッターに貸している。とても素晴らしい楽器なのだが、音が素直に出すぎて、私には扱いきれないのだ。彼は、大切に使ってくれているようだが、楽器なのだから、もっとバリバリ使ってもらって構わない。

トランペットという楽器は、どこか消耗品のような側面があって、エレキギターほどは長持ちしない。けれども、その短い命の火花が散っているうちに大切に演奏してあげるのが、楽器に対するせめてものリスペクトだと思う。

カンスタルのコミッティー、これからどのように美しい音をならせるようにできるか模索中である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です