Poor man’s Fender Twin! Peavey Vintage

もうかれこれ2年ぐらい、自宅のメインのアンプとしてPeaveyのVintageというのを使っている。その前までは、 60年台前半のフェンダーのTremoluxというマイナーなアンプを使っていたのだけれど、どうも調子が悪くなってきて、直しても直しても、ボソボソとノイズが出るだけになってしまった。真空管を交換しなければならないのかと思うと、また三万円コースだから、二の足を踏んでいる。

Peavey VintageはTremoluxが壊れる前から持ってはいたのだけれど、主にスチールギター用のアンプとして使っていた。100ワットアンプなので、歪ませないで大きな音が出せるのがスチールギターには魅力的だ。

このアンプの本当の魅力に気が付いたのはFenderのStevie Ray Vaughanを繋いだときだった。Fenderのアンプで鳴らすよりも、それっぽい音が出てきたので、嬉しくなって、それから通常のギター用アンプとして使っている。

Peavey Vintageというアンプも、かなりマイナーなアンプである。PeaveyのツイードアンプといえばClassicシリーズが有名で、私も産まれてはじめて親に買ってもらったアンプはPeavey Classic 20だったのだけれど、使いやすくて、それっぽい音がすぐに出せるアンプだった。今それは、妻の実家に置いてある。ぱっと見、Peavey VintageもPeavey Classicのように見えるので混同されるのだけれど、Vintageの方が10年以上古いアンプで、シンプルなアンプである。1チャンネルで、不器用なアンプである。

昨今のハイテクアンプは、一台で色々な音が出せるようにできているけれど、このアンプは、得意分野には長けているけれど、それ一辺倒で、色々な音は出せない。

見た目や使い勝手はFenderのツインに似ているのだけれど、プリアンプはソリッドステートで、ツインほどコンプレッション感は無い。そこが、なんともPeaveyらしくて潔い!!Fenderのような、高級アンプとは一線を画している。

私は、リバーブを常用するので、アンプにビルトインでリバーブが付いているのもありがたい。軽くリバーブをかけると、これがまたフェンダーのようなエロスの漂うリバーブとは異なり、ドライで素っ気ないところも使いやすくて良い。本物のスプリングリバーブなのだけれど、もう、ここまでこればデジタルでも良いのでは無いかと思うくらい素っ気ないリバーブである。(もっとも、この時代にデジタルのリバーブをギターアンプに搭載したものはないとは思うけれど)

これだけ、読むと、Peavey Vintageはなんだかただの安物アンプのような感じがするかもしれないけれど、そこが、実のところただの安物アンプには無い要素がある。そして、それがこのアンプを魅力的にしているのだ。

それは、音が暴れること。ブリティッシュアンプのように育ちの良いアンプには絶対に出せない、アメリカ製の、しかもPeaveyにしか出せない粗さがある。これは、昨今の高級ブティックアンプではなかなか出せない味なのだ。昨今のフェンダーのアンプにもこういうテイストのアンプは無い。無骨で、荒っぽい。これこそ、このアンプの魅力なのだ。

その、荒っぽさが、扱いきれないほどひどくはなく、かといって、ちょうど良くまとまりすぎてもおらず、時々手をやくぐらいなのが、所有している満足感につながっている。

おそらく、現行のフェンダーのツインを使っていたら、買ってすぐに飽きていたかもしれないけれど、このアンプに関して言えば、まだまだこれからガンガン使っていきたいと思っている。

Fuzzy Pedal Steel Productsでスチールギターをメンテしてもらった

全然まだ弾けていないのだけれど、Fuzzyという立川の砂川町にある日本で唯一のペダルスチールギターメーカーのPedal  Steel Guitarを一台持っている。 E9thとC6thのダブルネックなのだけれど、E9thの方はなんとなくペダルの使い方を理解しつつあるが、C6thのほうはちっともわからない。

ちっともわからなくて困っていて、仕方がないから、そのまま殆ど弾かずに書斎の一等地に置いてあった。それが、この度、もう少し練習してやろうと思い、キッチンの真ん中にアンプと一緒に置いた。これで、練習はしやすくなった。

折よく、カントリーのバンドの師匠から日本スチールギター協会の会報のバックナンバーを大量に譲ってもらった。

この会報に、いろいろなTAB譜が掲載されていて、毎号、E9th、C6th、C67thラップスチールギター各1曲ずつ課題曲が載っているのだけれど、これがなかなか勉強になる。早速、それらのTAB譜を頼りに練習をしている。

しかし、困ったことに、私はC6th側のパーツを流用しE9thのRKRのレバーのセッティングを変えて使っていたので、C6thのセッティングが通常のセッティングと違っていた。これでは、C6thのTAB譜通りに弾けない。

困った挙句、仕方がないのでFuzzyの藤井さんのところに楽器を持って行って、パーツを加えてもらった。

Fuzzyは立川からさらにモノレールと西武線を乗り継いで行ったところにあるのだけれど、キャリーカートも入れて30kgの楽器を持って行くのだから一苦労だった。それでも、自分の楽器を製造した場所に行くのだから、聖地巡礼のような気持ちになる。私の楽器には製造番号のようなものは書いていないので、いつ作られたものなのかはわからないけれど(中古で手に入れたわけだし)そんなに古いものではない。

私のカントリーのバンドのリーダーの楽器もFuzzyの楽器だ。リーダーが使っているんだから楽器の良さはわかっていた。だから、インターネット上で売りに出ていたのを発見し次第、すぐに購入した。

Fuzzyからパーツの取り付けが終わった楽器を引き取りに行き、自宅で組み上げてみたら、なんだかまた、この楽器で世界を変えてやろうというような、勇ましい気持ちになった。

さようなら。ありがとう、ウェスタンの名店 上野アメ横 Young

ウェスタンスタイルの洋服は、上野アメ横で揃えている。時々、アメリカの通信販売のSheplersなんかも利用するけれど、帽子なんかは、かぶってみなくてはサイズ的に合うかどうかもわからないので、実店舗で買うしかない。そこで、上野のウェスタンの専門店に出向いて買っている。

幸い、私は上野へは、すぐに出れるところに住んでいるため、不便はしていない。

上野アメ横でウェスタンスタイルの洋服を売っている店は、そう多くはない。かつてウェスタンが流行った頃は(そんなの何十年も前のことだが)もっとたくさんあったのだろうけれど、今は2〜3店舗しかない。ウェスタンの店は、今となっては上野アメ横でさえも、絶滅危惧種なのだ。

その、ウェスタンの店が、また一店その歴史に幕を閉じる。

上野アメ横Youngがその店だ。

今まで、多くのウェスタンシャツや、帽子をYoungで買ってきた。私のワードローブの大半はYoungのお世話になっている。私にとってYoungは無くてはならない店である。その、Youngがなくなる。

2020年の3月下旬までだという。

今、閉店セールをやっていて、全品30%引きになっている。私も、お別れに向けて、帽子とウェスタンシャツとループタイを買ってきた。なんとも悲しい買い物である。

上野の近くへ引越してきて約15年、足繁く通った店がまた一軒なくなってしまう。

さようなら。

ありがとう、Young