Johnny Aという人については詳しく知らない。スティーブヴァイに見出されてメジャーなアーティストになったということは聞いたことがあるけれど、こういうわりと畑違いというかブルース、カントリー、ロカビリーの匂いをさせるようなギタリストを見つけ出せるのもすごいな。スティーブヴァイと共演もしているらしいけれど、その音源は聴いたことがないのでわからない。きっとすごいんだろうな。
よく知らないけれども、このアルバムが素晴らしいアルバムであることは確かだ。どのように素晴らしいかというと、聴いていて疲れない。ちょっとジャズの香りがするサウンドに、ブルースやカントリーの要素が混ざり合って、気怠く、落ち着いた音楽に仕上がっている。
相当なテクニックを誇るギタリストなんだろうけれども、そのテクニックをこれ見よがしに披露するのではなく、あくまでもアルバムとして「大人な」感じに仕上げてあるのがいい。ギターのサウンドも、まるでアンプに直接プラグインしているかのように生々しく、どこか小さなクラブでギタートリオを聴いているような感じがする。
アルバムはJohnny Aのオリジナル曲が大半を占めるのだが、グレン・キャンベルが歌った名曲「Wichta lineman」や、ビートルズの「Yes it is」などの名曲のカバーが数曲収録されている。
カバー曲の選曲もそうだし、アレンジがこのアルバムに合っている。オリジナル曲とカバー曲のバランスが良く、アルバムをかけっぱなしにして一枚を通して聴ける。
ブライアン・セッツァーとダニー・ガットンとベンチャーズに、ちょっとジミヘンみたいなロックの要素を加えて、そこにジャズのいいところを加えたような音楽と言ってしまうとJohnny Aに失礼なのだが、どんな音楽なのかをざっくり言ってしまうとそんな感じだ。
しかし、このアルバムでのJohnny Aが上にあげたミュージシャンと少し異なるのは、スタイルがちょっとお洒落で、アレンジがジャズ寄りなところだろう。コードの鳴らし方も、ロックなサウンドの中でアクセントとしてテンションを鳴らすというよりも、全体の流れの中にジャズっぽいテンションコードが駆使され、アクセントとしてロックな味付けをしているといった感じだ。
そして、その音楽が嫌味でなく、大げさでなく、むしろどこか親しみやすいのが不思議なことだ。決して難解でない。純粋に音楽として楽しめる。じっくり聴かなくても、小さな音でかけて聴き流す事も出来る。
ギタリストのリーダーアルバムで、インストのアルバムだから、ギターに興味がないっていう人にはちょっと敷居が高いと思われるかもしれませんが、ロカビリーやカントリーのテイストの入ったロックがお好きな方にはオススメです。