Big Sound! Schilke B5!

Schilkeと書いてあるのを見て、すぐに「シルキー!」と読めてしまうのはトランペッターぐらいでしょうか。トランペットについての文献以外でSchilkeという名前に出会ったことがない。

Schilkeといえばトランペットの世界では「高級品」「一級品の1ランク上」というようなイメージがあるのは、私だけではないでしょう。この写真のシルキーは、私のものではないのですが、まさに一級品の上の「特級品」というような楽器です。

シルキーの何が凄いかって、

まず、値段。高いです。新品はもちろん高いですが、中古ですらおいそれとは手が出せません。高いです。

そして、勢いよく遠くへ飛んでいくようなビッグで遠鳴りするサウンド。これも凄まじいです。下手な私なんかが吹いたら、下手なままビッグなサウンドで前にぶっ飛んで行きます。優しく吹いても、それがどんな優しさなのかはっきりと出ます。嘘偽りのない優しさなのか、上辺だけの優しさなのか。そういうのがはっきりと出てしまいます。

つくりの良さ。これも、個体によるでしょうが、やけにちゃんとしてます。ヤマハのつくりの良さのような、あそこまでのアレではないですが、アレとはまた別の、細かいところまでのトータルプロデュースの力強さというようなものを感じます。ヤマハは細かく見て作りがよく、シルキーはパッと見た時の作りが良い。誠に上品な風格でありながら、どっしりとしている。

なんだか、凄い楽器を貸していただきました。

早速吹いてみました。「おお、音がでかい」「おお、音がスーッと出て行く」「おお、息がどんどん入っていく」。バックの楽器と吹き比べてみましたが、バックの方は、楽器が音をつくってくれる感じ。なんと言いますか、音楽の工場に素材を運び入れたら、それを職人さん達がちょっとづつ、しっかり良いものを作ってくれている感じ。それに比べて、シルキーは、工場に素材を運び入れるや否や、どんどん出荷してくる感じ。もう、素材の味をそのままに、それもとびっきり活きの良いやつをたくさん出荷してくる感じ。

なんだか、バックのトランペットの「抵抗感がある」っていう感覚を今までよくわからないでいたのですが、確かにバックの方が「抵抗感があって良い音が出やすい」。それに比べて、シルキーは抵抗感があまりなくて、息が効率よく音に変わってくれる感じ。

これは、何に近いのだろうか。

Martin Committeeも、息がそのまま音になる感じの楽器ですが(その分、扱いが難しい)Schilkeはそれよりも、息の効率が良い気がします。

兎にも角にも、これでうまくならなかったらもう楽器は言い訳にはできない。頑張って練習するのみです。せめて、この楽器を貸していただいている間に、もっと自分の音を聴いて、音を綺麗にしたいと強く感じております。

まあ、楽器本体はとてもじゃないけれどおいそれとは買えないから、まずはマウスピースだけでも試してみてください。