オルガンの正しい使い方

私は、両親がキリスト教の家庭で育った。しかしながら、教会へはほとんど足を運び入れたことはない。

年に1度か2度、クリスマスと、イースターには教会に行った記憶がある。それらの日には、子供も参加できるパーティーがあるので、連れて行ってもらったのだと思う。

母は今は毎週教会に通っているらしいのだが、子育てをしている間は、教会に行く暇もなかったのだろう。だから、私はほとんど教会での記憶がない。クリスマスのミサの記憶はあるにはあるのだが、教会の裏の駐車場に車を駐めて、チェペルの横の隙間の雪をかき分けながら暖房の効いた建物の中に入っていった記憶と、聖しこの夜を歌ったことぐらいしか覚えていない。

当然ながら、賛美歌の類は全く覚えていない。

この度、オルガンを弾こうと思い、はて、何を弾けるだろうと考えてみたが、何一つとして弾ける曲はない。弾けもしないのに、書斎の3分の1ぐらいをHammond organが占めているのだ。これは、とても不経済なので、オルガンを練習することにした。

初めは、まず、ジャズを弾きたいと思ったのだが、ジャズは難しくてとても手がでない。オルガンでジャズを演奏する場合、左手はウォーキングベースを弾くか、コンピングをするかどちらかなのだが、もちろん、そんなことできるわけがない。

ベースラインも弾けなくて、コードを押さえながら右手でメロディーラインを弾くことができなかったら、ジャズは無理である。さしあたり、これでは弾ける曲がない。仕方がないので、一番簡単なジャズピアノの教則本を見ながら勉強しているのだけれど、1ページ進むのに1月以上はかかりそうなので、全く面白くない。

音楽というものは、もとより面白いという類のものではないのかもしれないが、ここまで何も弾けないと、面白くないというよりも苦行である。

そこで、まずは、ジャズの基本、ゴスペル、と言いたいところなのだが、ゴスペルの元ネタの賛美歌を練習することにした。

賛美歌、全く知らない。知らないが、賛美歌は覚えやすいはずだし、何よりも弾いていて少しは心が救われて、苦行は苦行でも気分は悪くないだろうと踏んだのである。それで、銀座の教文館に行って、教会で弾く音楽の楽譜を買ってきた。初めは、賛美歌をと思ったのだが、賛美歌は伴奏譜だったので、オルガン曲集を買ってきた。

大雑把に言うと賛美歌のフレーズを、オルガンように編曲している曲集である。教会の奏楽曲というのか、そういう用途の曲集である。

私は、心の中ではジョードシューなのだが、ここに来て、教会音楽の練習をするとは思ってもいなかった。しかし、神に仕えるもののための音楽である、何宗であろうが弾いていけないこともあるまい。

それに何より、このHammond organという楽器はそもそも、教会で音楽を奏でるために発明された楽器なのであるから、本来の用途である奏楽曲を弾くというのは理にかなっている。

それで、バロック時代の、何やら知らない作曲家の曲にチャレンジしているのである。

ちょっと弾いただけで、弾けた気になるよう、一番短い曲が載っている「短いオルガン曲集」という本を買ってきた。まずは、これで、ゴスペルぐらいまでをカバーするオルガニストになろう。