頼むから良くなってくれよKramer 250G, Aluminum Neck

私は1990年代に青春時代を過ごした。ギターが大好きだったので、「ヤングギター」やら「ギターマガジン」やらを毎月心待ちにして読んでいた。あの頃はヘミメタマンセーの時代だったので、ギター雑誌の表紙は必ずと言って良いほど早弾き系のヘビメタギタリストが飾っていた。

当時は、そういうヘビメタギタリストにはほとんど興味がなかった。ヴァンヘイレンさえもあまり興味がなかった。当時は、流行っているというだけでその音楽を聞かなかったような気がする。そういう天の邪鬼な少年だった。ヘビメタを聴かずにカントリーブルースやらアーバンブルースばかりを聴いていた。当時流行っていたロックを聴くにしても、レニークラビッツやらのオールドスクールなロックを聴いていた。おかげで友達は少なかった。

なぜ、あの頃もっとヘビメタを聴かなかったのだろう。ヘビメタもなかなか奥が深いのに。あの頃聴かなかったこともあって、私は今になってもヘビメタはあまり好きになれない。耳がああいう音楽に慣れていないのだ。

20代の後半にギターショップで勤めていた。そこは、ヘビメタもののギターばかり扱うギター屋だったので、日夜ヘビメタギタリストのシグネチャーモデルやら、Jackson、 Charvel、Kramer、Hamerなどのギターを買い付けたり売ったりしていた。その店に入った頃は、ヘビメタについては何も知らなかったけれど、ひと月もすればヘビメタギタリストについて詳しくなっていた。それでも、店にあるギターを欲しいとは思わなかった。ヘビメタのギターはネックが薄くてフロイドローズのトレモロユニットが付いているので、それだけで弾き辛そうで食指が伸びなかった。

あれから、10年ほど経ち、ここにきてあの頃売っていたようなヘビメタもののギターになんとなく惹かれている自分に気づく。それも、あの店にあったような王道のものではなくて、ヘビメタ時代のギターメーカーの黎明期の作品たちだ。

とは言っても、Jackson、Charvelはどちらも初めからかなりヘビメタよりのギターを作っていて、なかなかハードルが高い。HamerとKramerはあの時代を代表するギターだけれど、ギターそのものの作りが凝っていて面白い。Hamerはビンテージのギブソンのようなサウンドが出る上に、ギブソンよりも弾きやすい気がするし、Kramerはアルミネックという独特のスペックだ。

先日、お世話になっているギター屋に行くと、Kramerのアルミネックギターが入荷していた。壊れていて、ひどい改造が施されているということで、ギター屋もさじを投げているようだった。ペグはボロボロに壊れているし、アルミネックのためネジ穴が合わないペグは使えない。ピックガードがひどく改造されており、オリジナルのピックアップは外されている。ジャンクとして、そのギターを引き取ってきた。

Kramerのアルミネックにはもちろんトラスロッドは仕込まれていないのだが、ネックがひどく反っている。そのまま弦を張ると原稿が5ミリでも音がビビってしまう。トラスロッドが入っていれば、ロッドを回していくらでも調整ができるのだが、そういったものは入っていないので、仕方がないので、時間をかけて万力で修正している。かれこれひと月ほど万力をかけているが、なかなか矯正されない。誰か、このネックの修正の方法で良いやり方をご存知の方がいたら教えて欲しい。

ヘッドは、トラビスビーン時代のヘッドの流れをくむバルタンヘッド。

これが、また、なかなか凶暴で良い。

このギターをなおすには半年以上かかりそうなきがする。治ったところで、どこで使うんだ?という疑問もあるけれど、歴史の片隅で忘れ去られている名作ギターであることは確かだ。私は、どうもこのような不当に低い評価を受けているギターに弱い。

ヘビメタ専門のギターを作る前の独自路線だった頃のKramer。まったく、美しいギターだ。このギターを振り回して世界を変えてやろうとか、そういう気分にならないのもこのギターの損なところだ。ギターというのは多かれ少なかれそういう側面がないとむかし少年だったおじさんの心を熱くさせない。もしKramerのネックがうまいこと治ったらこいつの悪どい改造を活かして、悪どいギターに仕上げてやろうと思っている。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です