さよならMarlen

MarlenのS−10、ペダルスティールギターを売却した。

勿体ないことにあまり弾いていなかった。楽器に申し訳ない。Marlenはわたしにとって初めての本格的なペダルスチールギターだった。ウォルナットマイカのボディーが渋かった。

結構いい金額で売れた。それだけでも嬉しい。

Marlenといえば、かの Speedy Westが晩年愛用していた。もっとも、Speedy Westのことだから、レギュラーのE9/C6セットアップではなかっただろうけれど、なかなかあれはあれでカッコイイギターだった。

いつだったか、職場でアメリカの関係会社の人に、最近何をしているか、ギターは練習しているのかを聞かれ、最近は専らペダルスティールギターばかり練習している(練習していた時もあった)と答えたら、

ペダルスティールギターっていうのは、とても難しい楽器だけれど、マスターしたところで女の子に追い掛けられるような類いの楽器ではないな。

と言われた。

彼は、カントリーのバンドを組んでいて、メンバーにはペダルスティールプレーヤーも居たから、決して馬鹿にして行ったわけではないだろうけれど、本当に彼の言う通り、難しい楽器であることは確かだが、上達したからってモテるようになるような楽器ではない。

むしろ、なんだか椅子に座って弾く楽器なので、「暗い」。それに、とてつもなく重い。この楽器を持って移動していると、なぜ自分はこんな因果な楽器を弾くようになったのかと思えてくる。

そもそも、ペダルスティールギターを弾くようになったのは、カントリーのバンドのリーダーがペダルスティールプレーヤーだったからなのだ。彼が奏でるペダルスティールの音は、ギターでは全く真似できなくて、複雑なコードをいとも簡単に鳴らしていて、かっこよかった。リーダーはもともとハワイアンの人だから、C6ネックを魔法のように鳴らすことができるのだ。

カントリーを奏でる際にペダルスティールギターから出てくる、ジャジーなコードに憧れたものだ。

ジャジーなコードはC6ネックの専売特許のように思われているかもしれないが、ロイド・グリーンなんかは、E9のネックでいとも簡単にジャズのフレーズやコードを鳴らしている。やっぱり楽器ではなく、腕の問題なんだろうな。

E9のペダルスティールギターはシンプルなようでいて、なかなかこれで奥深い。奏法を身につけるのが難しいことには変わりないが、C6よりも直感的に弾くことができそうな気持ちにさせてくれる。

私が持っていた Marlenの楽器はE9のシングルネックの楽器だった。プロでも使えるクオリティーの楽器で、ニーレバーは4本付いていた。ネックはアルミニウムで、その長いサスティーンは、それまで使っていたEmmonsのエントリーモデルとは一線を画していた。(Emmonsもなかなか良い音がするけれど)

この楽器で世界を変えてやるんだという勇ましい気持ちにさせてくれる楽器だった。

このMarlenの楽器をなぜ売却したかは、後日レポートします。