ボロ家に鎮座する hof-lieferant sr maj des kaisers und königs

私の自宅のリビングにはhof-lieferant sr maj des kaisers und königsと書かれたグランドピアノが鎮座している。

hof-lieferant sr maj des kaisers und königs、外国語はよくわからないけれど、王室や、皇帝、皇族への納入業者です、とでも訳そうか、そんな意味合いであるだろう。

このhof-lieferant sr maj des kaisers und königs、と書かれたピアノはカール・ベヒシュタインが創業したピアノメーカーのC. BECHSTEIN社のピアノなのだけれど、ベヒシュタインと言っても、ピアノを弾いている人も名前を聞いたことがあるような、無いような感じだろう。王室御用達のピアノというのも、なんだかありがたい響きだけれど、この「王室御用達」というフレーズはピアノメーカーが好き好んで使っていて、なにもベヒシュタイン社に限ったことでは無い。だから、実のところそんなにありがたくは無いのかもしれない。

ドイツのピアノメーカーでも、シンメル社だって王室御用達を謳っているし、私は触ったことは無いけれどレーニッシュ社(王族ではないから触ったことなくてもしょがないか)もそうだと聞いたことがある。

よく考えてみれば、キッコーマン醤油だって、TOTOの便器だって、トンボ鉛筆だって皇居で使われていれば「皇族御用達」と謳えるのだし、なにも騒ぐことでは無い。けれども、ピアノメーカーはなぜこんなにそれを強調するのだろう。

近年のベヒシュタイン社のピアノにはhof-lieferant sr maj des kaisers und königsと記載されている代わりに王冠のマークが付いていて、それが「王室御用達」という謳い文句の代わりなのかもしれないけれど、もしかしたら、今は王室への「公式納入業社」ではなくなってしまったから、仕方なくそうしているのかもしれない、などと余計な勘繰りをしてしまう。

それでも、ピアノという楽器はなぜかそういう「ありがたみ」みたいなことが大切なのかもしれない。これが、エレキギターやら、ドラム、シンセサイザーであったら、王室で使われているとなんだか、ちょっと「ヒップでない」とおもわれてしまいマイナスイメージになってしまいそうなもんだが、ピアノは未だにそうでは無いようだ。そういう、ちょっとカッコよくないセールスポイントを背負った楽器であるのだが、このベヒシュタインという楽器はそれでいてなかなか味わい深い楽器なのである。

楽器は、誰が使っていようと音が良ければいいのであって、弾きやすければ良い。ただそれだけで充分である。欲を言えば見た目がカッコ良ければなお素晴らしい。私なんかは、もう、ほとんどその3つだけで楽器を選んできた。これは、当たり前のことのようだけれど、なかなか難しい。

音が良い、というのは絶対的な感覚ではなくて、人により千差万別であるから、何をもってして音が良いとするかははっきりとしていない。私にとって、良い音のピアノという尺度はぜんぜんはっきりしていなくて、正直どんな音が良い音なのか、自分の好きな音なのかわからないでいる。あえて言うと、「嫌いな音のピアノ」というものだけははっきりしている。「嫌いな音のピアノ」は冷たい音のするピアノである。

はじめて自宅にピアノを買おうと思ったとき、最初はヤマハのグランドピアノを買おうと思って店に行った。何台か小さいのやら、中位のやつを見たけれど、それらはなんだか業務用の機械のような見た目で、まさにピアノの先生たちのための「仕事の道具」にしか見えなかった。「仕事の道具」というのは、ライカのカメラやらアクアスキュータムのトレンチコート、モンブランの万年筆など、元来カッコ良いものなのだが、ヤマハのグランドピアノにはそういう魅力を感じなかった。ヤマハのあれは、もっと真面目な世界のものなのだろう。例えば、トンボ鉛筆とか、キャノンのカメラみたいにデザインに遊びがなくて、本当に実用一辺倒の道具なんだろう。それで、私はこれからピアノに真剣に取り組もうというわけではなかったので、そういうのは買うのをやめて、シンメルのアップライトピアノを買った。

ヤマハのグランドピアノを買わなかったもう一つの理由は、音に魅力を感じなかったからだ。まっすぐ真面目な、よく聴いたことのあるような「冷たいピアノの音」がした。ほんと、グランドピアノにしなかった一番の理由かもしれないけれど、あの音のピアノがあっても、きっと練習しないだろうな、と思った。弾いてて、なんだかニヤニヤするような音が出てくれなかったのだ。

じゃあ、シンメル社のアップライトピアノが、弾いていてニヤニヤするような音が出たのか、といえば、それはよく覚えていないのだけれど、ヤマハのグランドピアノより少し不器用で、素朴な音がしたのを覚えている、暖かい音がした。「なんだかピアノって可愛い楽器だな」と思わせられる、見た目と音に惚れた。

私は、これまでも、これから先も、人前でピアノを演奏するようなことは無いだろう。もう、純粋に、自分の家で楽しみのために弾く楽器である。だからこそ、どこにでもあるようなものではなく、ちょっと特別なものが欲しかったのだ。

私の自宅の”hof-lieferant sr maj des kaisers und königs”もそういった楽器だ。音は、大げさすぎることなく、ちょっと素朴でいて、可憐で、上品。これ以上の何を望むのか、というほど私はその音色を気に入っている。そして、なんとも存在感のあるルックスも素晴らしい。ほかの楽器に比べて弾きやすいのか、弾きづらいのか、その辺りは詳しくはわからないのだけれど、

そういうものが、私の自宅のような、下町のボロ家にあっても良いものなのか、と今でも思っているのだけれど、こういうものだからこそ、「仕事の道具」としてではなく、私のような楽器愛好家の手元にあったほうが良いのかもしれない。

「王室御用達」というちょっと田舎くさい肩書きを持った、この愛おしい楽器を傍らにおいて、王室や皇族の手元にあるよりももっと大切にしてやらねば、と日々思っているのである。

My Baby Grand’s been good to me.