C. BECHSTEINの澄んだ儚い音色

今日、一台のグランドピアノを自宅に招きいれた。

1896年のC. BECHSTEIN V型というドイツ製のピアノである。もう120年以上前に製造されたこのピアノは、はるばる海を越えて私の自宅に収まった。このピアノの寿命から言っても、おそらく私が最後のオーナーになるだろう。このピアノは大切にしなければならない。

このピアノのオリジナルオーナーが誰かは知らない。39000番代なので、調べようと思えば大体の出荷日等はわかるのだけれど、わかっていることは、このピアノは1896年にベルリンからロンドンに出荷されたということ。そして、その後何年もして遠く海を渡り日本に入ってきたこと、その後何年もある街で大切にされていたこと。そして、あるピアノ工房で大切に保管されたのち、ピアノ工房の方が手放され、今は私の自宅のリビングに収まっていることだ。

120年以上前のものであることと、この時代のベヒシュタインにはよくあることなのだが、鉄骨に小さなひびが入っている。このことからも、このピアノの寿命はもうそれほど長くはないのかもしれない。ひび割れがこれ以上侵攻しないためにも、はやいうちに何か手を打たなければならないのだけれども、幸いなことに、調律はまずまず安定しているようだし、今でも美しい音色を奏でている。極端にピッチをかえたりしなければ、しばらくは落ち着いていてくれると思う。なにせ、このピアノはこの状態でいままで長い年月を耐えてきたのだから。

巻線の感じから見ても、バス弦はオリジナル。ハンマーもおそらくオリジナルだろう。アクションはシュワンダーのアブストラクトアクション。響板には多数ヒビが入っているが、雑音は出ていない。コマも、酷い割れはあまり見当たらない(細かい割れはある)

ピアノ工房の方が、この楽器をとても大切にしていらしたんだろう。経年による傷みはところどころにあるけれど、音色は翳りの付けやすい低音と、甘い中音域、透き通った高音がする。コンサートピアニストがバリバリ弾自宅練習できるような楽器ではないけれど、落ち着いて爪弾くには丁度良い楽器であることに間違いはない。

戦前ではベヒシュタインが最も多くの台数を作っていたのが19世紀の終わりから20世紀の初頭だろうか。当時この楽器はベヒシュタイン社の製造するグランドピアノの中では最小のサイズだったようだ。そのため、生産台数も多い。生産台数が多いとは言っても、今日の国産メーカーほどは製造できなかっただろう。たとえ、当時のベヒシュタインの3つの製造拠点をフル稼働しても。

数多いベヒシュタインのV型でも、私にとってこの一台は特別な一台だ。それは、このピアノは私の故郷の町にもう数十年もあったものだからである。そして、私の故郷の街の調律師さんの何人かはこのピアノについてご存知かもしれない。

このピアノと出会ったのは2年ほど前になるだろうか。

私は、その日あるピアノ工房を訪ねた。その前日に入った楽器店で、この楽器についての話をきいていた。この街でベヒシュタインといえば、あるチェペルに古いベヒシュタインがずっと置いてあった。そのピアノはチェペルがなくなるとともに行方が分からなくなってしまったとの話だった。あるピアノ工房でお茶を飲んでいる時「ベヒシュタイン、見ますか」と言われ、このピアノに出会った。ピアノのケース全体に絵が描かれていて、ローズウッド外装で、お揃いの椅子まで付いていた。「弾いてみて良いですよ」と言われた。右手の3本の指で、ドミソ、と弾いてみた。

私は全くピアノが弾けなかった。ピアノと言う楽器を最後に弾いたのは小学校低学年のときだったかもしれない。それ以来、ピアノという楽器に興味もなかったし、ただの黒い箱であるという認識しかなかった。

学生の頃にジャズ研に入っていた頃、私はピアノには全く興味がなかったが、演奏する時にはピアノの横に立つのが好きだった。ピアノの横に立つと、ベースも近くに立っているので、コード進行がよく聞き取れるしピアニストが投げかける和音の数々が聴こえてきて心地よかった。けれども、自分でピアノを弾こうとは全く思わなかった。ピアノは、もっと音楽がわかっている奴の為の楽器であった。

そんな私を見かねてか、ピアノ工房の方が幾つかの和音を弾いてくれた。即興のメロディーをつけて。

そこから聞こえてきたベヒシュタインの音色に私は一気に引き込まれた。それは、私の知っていたぶっきらぼうな黒い箱からでてきていた音色とは一線を画すものだった。甘く、翳りがあるのに、透き通った音色。それらの一音一音がぶら下り合うように繋がり、左手は幾つかの和音を奏でていた、そして右手はブルージーな旋律を奏でていた。華奢な高音が、今の私たちの聞き慣れている冷たいピアノの音色ではなかった。優しさすら感じるような、ハリがありながらも儚い音色だった。

私は、そのベヒシュタインという楽器が好きになった。

それから、2年ほど

の年月が経ち、私の自宅にその楽器がある。

これから、大切にして、きちんと手をかけてこの楽器の余命を少しでも伸ばしていきたいと思う。そして、私もこの楽器からもう一度音楽の美しさを教えてもらおうかと思っている。

今夜は、この楽器でレコーディングされたアルバムを聴いているが、これが終わったら、ベヒシュタインでレコーディングされた名盤、Eroll GarnerのNightconcert を聴こうと思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です